【 ゲイムの部屋 Forza4 編 】
Forza4への入り口へ戻る
■■■ Aランク、アメリカ最終ステージ ■■■
ハイパワーでマッチョなアメ車もAランクのラストになりました。

まずはおなじみマスタングをかっ飛ばします。

のっけからダンゴ状態でうまいこと抜ける道がないので、やはりおなじみダートを走り抜ける作戦です。

なんとも男らしいマスク、まさにマスタングを象徴する顔ですな。

もちろん極太タイヤを容赦なく泣かせるハイパワー。
コーナー抜けた後のアクセルワークはかなり気を使います。


コントローラーでプレイしていて、しかもアクセルはボタン操作なので、ハーフアクセルなど出来ません。
なので、ポンピングブレーキ同様ポンピングアクセルをするわけです。
ようするに親指でリズムを調整しながらボタンを連打してうまいことアクセルを調整しております。

次はシェルビーシリーズ。

このまるんっとしたレトロな流線型、アメ車のくせに実に美しいです。

ところがぎっちょん、ものすごいじゃじゃ馬娘です。
サスはへにゃへにゃの上に猛烈に太いトルクで、コーナーリングは非常に気を使います。

うおーでもこのデザインはいいねぇ〜

相変わらずズルしてます。
だって、この美しいボディにキズ一つだってつけたくないんだもん。

周りはどれも実に有名なヒストリカルなアメ車だらけ。

縁石のりあげて、ちょっとでもアクセルふかすとご覧の通り。
まるで船にでも乗ってるみたいです。

油断大敵、実に神経を使うじゃじゃ馬。
だけどキライになれない魅力を持っているのがアメ車ですなぁ。

お次もシェルビー。今度は最近の車種しばりだ。

うーん、無難なデザイン。

昔のデザインの方が好きですなぁ。

一人だけバンクコーナーを走ってないという。
気分は「しまった!(時代・流行に)乗り遅れた!」って感じ。

このときまではきれいだったおしり。

あっ、なんか接触したっぽい・・・と思ってみたら・・・

あーららら・・・案の定へこんでました。

なんだよー、コツンって感じだったじゃんかよー・・・ちくしょー・・・板金行きかよ〜・・・って気分。
(レースが終わったら何もなかったかのように修復されるけどね。まぁ気分の問題です。気分の)
しかもさりげなく片輪走行。

最後は最近のキャデラック。

キャデラックもオイラが知ってるころとはだいぶ変わったなぁ・・・

本来は高級セダンなんだろうけど、おかまいなしに荒々しくカウンターあててますな。

車重が重くてスポーツカーののりでブレーキングしてもまったく止まってくれません。
おまけにひどいアンダーステア、まさに「どアンダー」

サスもへにゃへにゃなんで、すぐ片輪走行します。

でも、迫力はありますな。
やりすぎて一度横転しましたが・・・・
それにしてもフロントグリルの網目模様の再現といい、今のままでも最高のグラフィックスですなぁ。
最後も毎度おなじみのシメのセリフになりますが、やっぱ Forza 最高!!
Forza4への入り口へ戻る