【 飛行機プラモ 】
目次へ戻る
◆◆◆ ハセガワ製 1/72 X-29 ◆◆◆














◆◆◆ キット解説と製作後記 ◆◆◆
ハセガワ製のX-29を作りました
こちらのキット、デカールが壊滅的に経年劣化していて
白い部分は、まっ黄色 に焼けきっていました
2週間程日当たりの良い窓際に放置したところ
かろうじて黄ばみについてはなんとか許せるところまできましたが
X-29のデカールについては水に浸けた途端粉々になり
自分の模型魂も粉々に砕け散りました

まるでヨーロッパの歴史的絵画を修復する絵画修復人の方々のように
細切れなったデカールをモザイクタイル職人のように貼っていきました
修復不可能なまでに粉々になった箇所は
裏側のデカールを犠牲にしてなんとかラインを再現しました
この作業により精神がゲシュタルト崩壊しかけたので
普通にハセガワにデカールを注文するのが正しい判断だったと思います
とりあえず教訓としてはヒコーキものはデカールが生ものなので
買ったらなるべく早くに作れということでしょうか
とはいえ、30年以上寝かせたキットがゴロゴロあります・・・
あと左右のエアインテークのパーツの合いが残念ながら良くなく
厄介なところに段差が出来てしまうので修正が結構面倒くさいです
それでもなんとか最後まであきらめずにカタチ出来たので満足してます
目次へ戻る