【 多用途戦術対応評価試験型轟雷 】
FAワークスへ戻る
見ての通り出所バレバレの流用パーツをデコって、
多用途戦術対応評価試験型轟雷(長ェよ)ってのを脳内遊戯の末、作っております。

頭のひさし部分はキットに付いてくる余りもののパーツを適当に切り貼りして、
両耳(付けてから、片方だけの方が良かったかなと少し後悔)は、ACキットの余りパーツを貼り付け。
フロントアーマーは豪勢に、MGのZとMK2のジャンクを流用。(リアアーマーもMGZ)
ヒザもこれまた豪勢にMGのリガズィのどっかのパーツを貼り付け。

基本型は強化アサルト武装ってことで、見ての通り全てACキットの余りパーツのオンパレード。
肩のロケットポッドが轟雷の肩にほぼ寸分狂わぬ寸法でピッタリ収まるという奇跡。
背中にゃリニアカノン、腕にはパイルバンカー(アルムブラストでも可)搭載。

対要塞攻略用重装備、ってことで、HGUCのケンプファーからラケバズを拝借。
でもって、両肩はMGハイザックのミサイルランチャーのを付け、
両腕は陸戦ジムのミサイルコンテナをバラして取り付け。
まぁ正直重量過多で動けないでしょうが、とりあえずハッタリはいっちょまえ。

お次は飛行試験型ってなことで、キクメンが嫌いなハズの背負いモノをしょっております。
正直翼を背負って大空を飛ぶっていうのは、空力、空気抵抗、
もろもろの点でリアルじゃないので、好きじゃないのですが、
とりあえずハッタリとネタとしては分かりやすいので作ってみました。

これまた流用パーツがリッチゴージャスセレブパンチチョップキックでして、
MGのSガンから流用しております。
アサルトライフルはMGリガズィの中途半端なストック部分を切り飛ばしたものを持たせてます。

もちろん翼なので展開します。(マスキングテープは別売りです。自走はしません。)
仮止めなので、翼がたれちゃうのを防止するためにテープで止めてるだけです。

最後はスナイパー装備です。
HGUCヅダに付いてくるスナイパーライフルをそのまんま使っております。

ブキヤの武器シリーズから盾を買ってみましたが、
Vの字くぼみがこれまたピッタリで、まさにこれをやるためにくぼませたかのようです。
ってなわけで、珍しく現在鋭意製作中画像でした。
まさに色んなパーツを手軽に取り付けらるというキットのコンセプトを楽しんでおります。
正直セールス的にあまり成功したとは言えないんじゃないかというシリーズですが、
細々とでもいいでのなんとか続けてもらいたいもんです。
ACのエンジンをまんま流用してフロムソフトウェアあたりゲーム出してくれんかな〜
(企業力と認知度的に絶対無理)
PCゲームなら、有志がMOD作るのにね。
ともあれ、実に楽しいキットです。
完成が楽しみーーーー
FAワークスへ戻る