| − マルゼン : P99(スタンダード) : イシケン所有 − | |
| イシケンが加工して固定HOPにしたノーマルバレル搭載 + ダットサイト | |
| 射撃位置から的までの距離 | : 15歩( メジャーで測って 12m ) |
| 射撃場所 | : 屋外( 無風 ) |
| 測定日 | : 2003年10月12日 |
| 気温 | : 気温 25 度 |
| 湿度 | : 湿度 58 % |
| 射撃姿勢 | : 立射 |
| 射撃方法 | : 両手保持 |
| 標的 | : ジュース350ml缶 (胸の高さに吊るした) |
| 射撃者 | : イシケン |
| 射撃数 | : 100発 |
| 使用弾 | : 東京マルイ 0.25g |
| 命中確率 | : 35% (100発中35発命中) |
| --- イシケン の 実射インプレッション --- | |
今回は前回(パート2)のリベンジでした。 設定はノーマルバレルをHOP(お手製固定ホップ)に ダットサイトは照準を合わせやすいようにクロスゲージを作成 ギター弦を使用 さあどうだ?これでキクメンの出した確率に近づくのでは? 結論はイシケンは下手でしたということで。 さて、今回も反省点を見つけました。 1)固定HOPは弾のばらつきが大きかった。 2)イシケンNLSマガジンはこの時期パワー不足であった。 以上の2点です。 この2点がなぜ命中確率に関係するかというと キクメン&イシケンの造語である「ポトリ検査」に関係するのです。 *BB弾を保持するゴムパッキンを極端に緩くし、 BB弾を突くと「ポトリ」と簡単にリリースする状態また検査。 イシケンの100発の時はまったくトラブルは無かったのですが キクメンに試してもらおうとしたときは装弾、発射不良を起こしました。 家に帰ってバラしてみると、ゴムパッキンが異常に硬いことに気がつきました。 BB弾を硬く保持するパッキンとHOPゴムの摩擦抵抗が強すぎたため イシケン手製NLSマガジンのパワーソースでは弾を押し出せなかったようです。 そこで早速改善。 固定HOPをひとまず外しました。 キツキツのゴムパッキンの外周をヤスリで削りました。 ちょっと毛羽立ってますがこんなイメージです。 さてこのセッティングでもう一回挑戦です。 結果は後日・・・。 | |